空き家は残置物があっても売れる?そのまま売れるケースや処分手順を解説!

品川区を中心に東京・神奈川・千葉・埼玉で対応可能!

相続で譲り受けた空き家の残置物をどのように処理すればよいかお困りの方もいるのではないでしょうか?今回は、残置物を残したままで空き家は売却できるのかや買主に残置物を譲渡できるか、残置物の処分手順やどこまで自分で片付けるべきか、空き家の解体が必要かどうかなどの疑問にお答えしていきます。

空き家は残置物があっても売却できる?

以下の2つの条件を満たしていれば、残置物がそのままでも売却は可能です。

空き家の名義が売主である

相続などで手に入れた残置物のある空き家を売却するには、登記手続きによる名義変更を経て、その空き家が売主の名義とする必要があります。また、兄弟や親戚との共有名義の場合は、「共有部分」の売却については売主の意思で売却可能ですが、空き家の売却には共有者全員の同意を得なければなりません。

残置物があっても買い手がいる

「残置物が残っていても空き家を購入したい」という買い手さえいれば、残置物のある物件を売却することは可能です。ただし、残置物があると買い手がつかない可能性が高いです。

 

空き家の残置物は買主に譲渡できるケースもある

空き家の残置物に関しては、売却する際に基本的に残さないのがマナーです。

ただし、物によっては引き取ってもらえる可能性がありますので、以下で具体的にご紹介します。

空き家売却で引き取ってもらいやすい残置物とは

使用感の少ない食器棚やタンスなど大型家具・エアコンや照明といった設備は、買主に引き取ってもらいやすい残置物です。理由としては、買主が新しく買う手間やコストを省き、そのまま所有物として利用できるからです。例えば、食器棚やタンスであれば10万円前後の購入費用、エアコンや照明といった設備の処分や買い換えに関しては売主と買主のともに5万円前後の費用に加えてエアコンの買い替え費用がかかりますが、これらを一切費用負担せずに済みます。ただし、残置物の譲渡を行う際は、買主へ必ず相談するように心がけましょう。

補足:残置物を譲渡しても売価は上がらない

本来は残置物は自分で処分すべきなので、買主の許可を得て残置物の譲渡が決定していたとしても、基本的に売却価格をその分値上げすることはできません。つまり、残置物があろうがなかろうが、売却価格は変わりません。

残置物を処分してから空き家を売却するメリット・デメリット

メリット

残置物を処分しておけば、買主は処分や譲渡を受ける手間とコストを抑えられるため、買い手がつきやすいです。わざわざ、買主が廃品回収業者への依頼や自治体への粗大ごみを喜んで出したいという人はいないでしょう。

デメリット

残置物の処分にかかる費用は、空き家を売却する前に売主が手間や処分費用を負担するしかありません。なぜなら、不動産会社や買主にとって、残置物が無い状態で空き家を引き受けるということをマナーとしているからです。場合によっては、処分費用が大きくかさむこともあります。

 

空き家の残置物を処分する3つの手順

①まずは自分で処分する

初めから業者に依頼すると、処分費用が高くなります。ですので、可能な限り自分で処分するのがおすすめです。処分方法は以下の通りとなります。

自治体に処分してもらう

リサイクルショップなどに売れない残置物は、粗大ゴミとして捨てます。粗大ごみを捨てる場合、大型の家具や家電を決められた場所へ自力で持ち運ぶ必要があり、難しいです。

粗大ゴミの処分にかかる費用は、中野区の場合、大型の食器棚やタンスであっても、最高2,800円ほどで処分が可能です。

ただし、家電リサイクル法などで定められているエアコンやテレビ、冷蔵庫、パソコンといった家電は粗大ごみとして処分はできません。

ゴミ処理センターに持ち込む

残置物を近くの処理センターまで持ち込むと引き取ってもらえますが、予約が必要な場合もあるので、ホームページで確認しましょう。

リサイクルショップに持ち込む

製造から5年以内の家具や家電やブランド品など状態がよく使えるものを残すなら、リサイクルショップで手早く売ることが可能です。特に、保証期間が終了しているか否かを確認する必要があります。高額買収にならなくても、多少の処分資金になることも考えられます。

フリマサイト・オークションに出品する

残置物を高く売りたいときには、ネットオークションでの競売やフリマサイトでの出品をする方法もあります。ただし、フリマサイトやネットオークションは、商品価値を把握して高く購入してくれる人が現れるまでに、時間がかかることがあります。

 

②業者に残置物の処分を依頼する

前章では、自力で残置物を売却する方法を示しましたが、全ての残置物を自分で処分することは大変です。そこで、ある程度片付けたら業者に依頼するのがおすすめです。

不用品回収業者

産業廃棄物処理業者や一般廃棄物処理業者などに依頼して、残置物の中でも一般的なごみを撤去・回収してもらいましょう。自力で処分や売却、譲渡が難しいものに対して、スピード感をもって適切な回収と処分を行うことができます。ただし、雑に扱われる可能性があるので、その点については注意が必要です。

遺品整理業者

遺品整理業者は、不用品回収業者と異なり、遺品の丁寧な扱いに慣れています。亡くなった人の遺志や遺族の思い出を大切にしながら、必要に応じて清掃や供養までしてくれる業者です。

残置物撤去業者

残置物の処理に時間をかけたくなくて、人手不足である場合、重量のある家具や家電を運び出すことが可能です。遺品整理士のいるような業者に依頼して相談することで、残置物の一連の処理に応じて、その物品に契約を結んでいたものがある場合は解約手続きなどの相談に乗ってもらえることもあります。

 

③空き家を売却する

残置物がなくなったら、不動産業者へ依頼して空き家の売却を行いましょう。査定や依頼業者の決定、買主の探索、売買契約の締結、売却代金の受け取りまで一連の流れを行って、空き家の売却は完了です。

 

空き家の残置物はどこまで自分で片づける?

何をどこまで片付けるかは、どの程度処分費用を安くしたいかによります。最初のうちは、計画的にリサイクルショップや自治体での処分を進めて、安価に回収してもらえる方法を取りましょう。「面倒だから、業者に全部任せよう」というのは、手間とコストがかさみやすく、注意が必要です。ただし、家を解体する場合は、そこで発生した残骸やごみを解体業者に依頼するといった方法もあります。

 

空き家の売却に関するQ&A

空き家は解体した方が良いのか?

基本的には解体しなくても良いことが多いです。築年数の古い空き家に関しては、解体をしたいと考える人もいるでしょう。確かに、更地にすると高く売りやすくなりますが、解体費用が極めて高く、売却そのものが赤字になる場合があります。また、解体によって固定資産税・都市計画税の減税措置が受けられなくなってしまいます。

空き家の売却は仲介業者と買取業者のどちらに依頼すべきか?

空き家を高額で売却したい場合は、仲介業者に依頼しましょう。一方で、なるべく早く確実に売却したい場合は、買取業者に空き家の売却を依頼しましょう。ただ、近年は「買取保証」という制度を実施している不動産屋もあります。買取保証がある不動産屋では、まずは売主の希望価格で売却活動を行い、買主が見つからない場合は、不動産業者が空き家を買い取ってくれます。買取保証なら、空き家が売れ残るといった心配はありません。

まとめ【空き家の残置物は処分してから売るのがおすすめ】

この記事では、空き家の残置物を売る方法や自力や業者を頼った処分方法、残置物を処分してから空き家を売却するメリット・デメリット、解体数事の意義、仲介業者買取業者の違いをご紹介しました。

基本的には、残置物を処理するか売却することで、物件内に残置物がないような状態で不動産の売買を行うのが常識です。しかし、親族や親戚から相続した空き家の残置物を全て自力で処理するのは不可能でしょう。

そこで、株式会社エイトでは、他店と比べて安価で残置物撤去を行うことができ、撤去したゴミを自社の置き場で分別、処分場に持っていくことで処分費用を大幅に抑えております。残置物の処理や売却にお困りの方は、是非お気軽にご相談ください。

解体工事、不用品回収費用をどこよりも明瞭会計でお出しします!

トラック1台5万円以下で広告を出している会社も多いですが大抵がそれ以上のお見積もりを出されるのでお気をつけください!

不用品回収費用

作業内容台数金額
車両代、回収費、処分費、
諸経費など全て込み
2tトラック1台95,000円
2tトラック2台180,000円(1万円引き)
2tトラック3台265,000円(2万円引き)

※4台以降は台数に応じて値引きいたします。

解体工事費用

作業内容金額
車両・重機代、解体費、処分費、
諸経費など全て込み
1坪 45,000円〜(木造の場合)

※家の造り、敷地面積などによってお見積もりが変動します。

地元キャンペーンバナー
エイトは明瞭価格で安心な解体工事・残地物撤去がウリです!私たち自社スタッフが明るく誠実な仕事を行います!