ゴミ屋敷の片づけ費用の相場は?具体的な費用・片づけ費用を抑える方法を解説

メディアにおいて度々話題に上がる「ゴミ屋敷」ですが、自宅がゴミまみれになりゴミ屋敷になるということは珍しいことではないです。しかし、ゴミ屋敷の状態で放置をしてしまうと、多くの面で問題が発生してきてしまうので、なるべく早く清掃をすることをおすすめします。
今回はゴミ屋敷の片付け費用の相場や費用を抑える方法、業者を選ぶ際の注意点などを解説していきます。
ゴミ屋敷の片付け費用の相場とは
【間取り別】ゴミ屋敷の片付け費用相場
間取り別のゴミ屋敷の片付け費用は以下の表の通りです。
間取り | 人員数 | 作業時間 | 費用目安 |
1K・1R | 2人 | 1〜2時間 | 3万5千円〜 |
1DK | 2人 | 2〜3時間 | 5万5千円〜 |
1LDK | 3人 | 2〜4時間 | 8万円〜 |
2DK | 3人 | 3〜5時間 | 10万円〜 |
2LDK | 4人 | 2〜6時間 | 14万円〜 |
3DK | 4人 | 2〜7時間 | 16万円〜 |
3LDK | 4人 | 5〜8時間 | 18万円〜 |
4DK | 5人 | 5〜9時間 | 20万円〜 |
4LDK | 5人 | 8〜10時間 | 22万円〜 |
【トラックの積載量別】ゴミ屋敷の片付け費用相場
ゴミ屋敷の片付けの費用については間取りだけでなく、実際のゴミの量も重要になってきます。そのため、トラックの積載量で費用の目安を提示することが一般的です。
・軽トラック
費用の目安は3万〜4万円程度です。これはダンボール25箱程度の量なので、ゴミが多いと回収しきれないです。
・2トントラック
費用の目安は5万〜8万円程度です。これはダンボール100箱程度の量なので、1人暮らしであるなら大抵の場合は対応することができます。
・4トントラック
費用の目安は20万〜30万円程度です。4トントラック1台ではなく、2トントラック2台で回収する業者もあります。どちらの場合であっても、人件費によって費用は割高になってしまいます。
オプション(ハウスクリーニング)の費用相場
ゴミを片付けた後、細かいゴミを清掃したり床についた汚れを拭き取ったりするのは、意外に労力を要します。ここでは、間取りに応じたハウスクリーニングの費用相場を解説します。
間取り | 費用 |
1K・1R | 2万5千円〜 |
1DK〜2DK | 3万5千円〜 |
2LDK〜3DK | 5万円〜 |
3LDK〜4DK | 6万5千円〜 |
4LDK〜 | 8万円〜 |
ゴミ屋敷の片付け費用が高くなる理由
ゴミの内容
処理をするゴミの内容によって、片付けの費用は大きく変わってきます。お弁当などの生活ゴミであると、非常に安い費用で処理してくれる業者がほとんどです。
しかし、匂いが強い生ゴミであったり、家電やタンスなどのような大きなゴミであったりすると、片付けの費用は高くなってしまいます。
運搬効率
お部屋からトラックまでの距離によっても費用は大きく変わってきます。
近くであれば労力はあまりかからないので割安に、遠くであるとお部屋からトラックに運ぶ労力が多くかかってしまうので割高になってしまう可能性があります。
部屋の汚れ
一般的には、料金相場にはハウスクリーニングなどの部屋の掃除の費用は含まれていません。良心的な業者であったとしても、ホコリ払いと掃き掃除の費用が含まれる程度でしょう。
そのため、壁にシミがついていたり、畳がボロボロになっていたりすると、その修繕に追加料金がかかってしまい費用が高くなってしまいます。
見積もりを取る際には、どの程度の掃除が費用に含まれるのかを確認しておくようにしましょう。
ゴミ屋敷の片付け費用の具体例
ワンルーム:床一面にゴミがある場合
費用目安 | 3万〜5万円 |
トラックの種類 | 軽トラック1台 |
人員数 | 1〜2人 |
作業時間 | 1〜2時間 |
このゴミの量は、一般的にゴミが溜まり出してから1年未満の状態です。部屋いっぱいにゴミがあるが、かき分ければ床が見える程度のゴミ屋敷の費用の目安です。
ワンルーム:天井までゴミが積み重なっている場合
費用目安 | 5万〜20万円 |
トラックの種類 | 2トントラック1〜2台 |
人員数 | 2〜3人 |
作業時間 | 2〜3時間 |
天井近くまでゴミが埋まってしまっているケースは、ゴミ屋敷にあるものが必要なものかどうか確認を逐一しながら片付けを行うため、時間も費用もかかってしまいます。
一度全て処分したい場合には、買取サービスも合わせて実施している業者を選ぶようにしましょう。
一軒家:家中がゴミまみれの場合
費用目安 | 20万円〜 |
トラックの種類 | 2トントラック2台〜 |
人員数 | 3人 |
作業時間 | 3時間〜10時間 |
一軒家の全ての部屋がゴミで埋まってしまっている場合には、奥の部屋の見積もりができないケースも珍しくないです。予算は余裕を持ち20〜50万円の範囲で考えておくようにしましょう。
ゴミ屋敷の清掃を業者に頼むべき理由
健康被害を防ぐため
ゴミ屋敷に住み続けることは、健康上のリスクがどうしてもついてきてしまいます。ゴミ屋敷では、湿気やほこりなどのウイルスの繁殖につながってしまって、健康を悪化させる可能性があります。
また、ゴミ屋敷は基本的にものが多く空間が少ないため、地震や災害が起きた際に上からものが落ちてきて、怪我をしてしまうリスクがあります。
そのため、敬信的にも身体的にも健康に影響が出る前に、清掃業者に依頼をして清掃してもらう必要があるといえます。
時間・体力がかからない
ゴミ屋敷の清掃を自分でやると、腰を痛めてしまったり重くて重くてものが運び出せなかったりする可能性があります。そのため、力や体力に自信がない方は清掃業者に任せることをおすすめします。
一般ゴミやリサイクル法に従う必要のある家電、貴重品であったとしても、清掃業者であれば素早く分別して処理してくれます。
近所迷惑にならない
自治体のゴミ回収者の量には限りがあるので、一度に多くのゴミを出してしまうと近所迷惑になってしまう恐れがあります。また、汚れた粗大ゴミを外に出すことに抵抗がある人もいらっしゃると思います。
清掃業者に依頼をすれば、短時間で運び出してくれるため、近所への迷惑がかかるのではないかというストレスは最小限に抑えることができます。
ゴミ屋敷の片付け業者の選び方
見積もりに曖昧な箇所はないか
見積もりを出してもらった時に、費用の詳細に曖昧な箇所がないかを確認するようにしましょう。
見積もりが詳細でないと、後から請求金額が増えてしまうこともあるので、不明な項目がある場合には、その場ですぐに説明をしてもらうようにしましょう。
料金体系は明確か
明確な料金体系をホームページなどに掲載をしているのかを確認するようにしましょう。料金を提示してない業者や、費用相場とかけ離れた料金の業者であると注意が必要です。
このような業者であっても悪徳業者とは限りませんが、見積もりで料金が大幅に上がったり、片付け後に追加料金が発生してしまう恐れもあります。
オプションはあるか
ハウスクリーニングや不用品の買取り、特殊な片付け・清掃など、不用品の回収以外のサービスについてもどのようなものがあるのかを調べておきましょう。
例えば、水回りのカビが落ちないなどのことに後から気づいて、オプションサービスを利用したくなることがあります。そのような際に、広範囲のサービスを提供してくれる業者を選んでおくと安心です。
認可を受けている業者か
ゴミ屋敷の片付けを請け負う業者の中には、無許可の業者も存在しています。ホームページなどで、「一般廃棄物収集運搬業許可」を受けているのかどうかを確認するようにしましょう。
また、買取りまでしてもらいたい場合には「古物商許可」、遺品整理の場合には「遺品整理士」の資格をそれぞれ受けているのかを確認しておきましょう。
加えて一般的に、リサイクルショップ経営も並行して行っている業者の方が、適正な価格で高く買い取ってもらえる可能性が高いです。
ゴミ屋敷の片付け費用を抑える方法
できる限り自分で片付ける
不用品の量によって清掃時間と費用が変わってくるので、できる限り自分で片付けておくと費用を抑えることができます。片付けをする際のポイントとしては、「必要なものと不要なものをしっかりと区別する」ということです。確実に必要なものに関しては、まとめて別の場所に移動させておくなどをしておきましょう。基本的には1年以上使っていないものに関しては処分しても困らないものが多いので、迷いなく処分するとスムーズに片付けをすることができます。
相見積もりを取る
相見積もりを取ることによって費用を抑えることができます。その際に注意して欲しい点として、見積もりを出してもらう業者が無料で見積もりを出してくれるか、有料でしか見積もりを出してくれないのかを確認するようにしましょう。
見積もりを出してもらう方法として、「実際に訪問してもらって見積もりを出す」「写真だけで見積もりを出す」などのいくつかの方法があるので、自分の都合の良い方を選ぶようにしましょう。
買取りに出す
不用品をゴミとして処理してもらう場合には、お金を支払う必要があります。しかし、まだ使える不用品の場合には、買取サービスを利用することによって思いがけない収入につながる可能性もあります。
清掃費用よりも買取り金額が上回って、結果的にお金を支払うのではなくお金をもらうことができる可能性もあります。
ゴミ屋敷の片付けを依頼する際の注意点
家の状況を正確に伝える
自分の家の状況はできる限り正確に伝えるようにしましょう。この情報が正確かどうかによって、見積もりの正確さが大きく変わってきます。情報を伝える際に伝え漏れがあった場合には、見積もりの料金が変わってしまう恐れがあります。
例えば、一軒家の2階から大きなものを捨てたいとなると、運び出しができるか事前に確認しておく必要があります。物の量や内容などをしっかりと把握した上で、業者に依頼するようにしましょう。
依頼を断られるケースもある
部屋に犬や猫などのペットが多くいる場合や、住人が部屋で亡くなった場合には、高額な費用を請求されたり、依頼を断られてしまうケースもあります。
また、トイレが詰まって汚物が散乱してしまっているなど、ゴーグルや特殊な作業服を着用しなければならないほど不衛生な場合も、高額な費用を請求されたり、依頼を断られてしまう可能性があります。
まとめ
ゴミ屋敷の清掃の費用はお部屋の間取りであったり、ゴミがどのくらいの量があるのかだったりによって大きく変わってきます。できるだけ費用を抑えたいのであれば、自分で清掃できる箇所は清掃しておくなどしたり、不用品の買取りができる業者を選ぶようにしましょう。
エイトでは、不用品・残置物の撤去、買取、建物の解体工事まで一括で行うことができます。また、不用品・残置物を買い取ることによって、圧倒的低価格で不用品・残置物を回収することができます。買取金額が残置物撤去費用を上回ることで、利益が出る場合もあります。
「ゴミ屋敷の解体を一括で行って欲しい」「ゴミ屋敷にあるかもしれないお宝を買い取って欲しい」などという方は、ぜひ一度ご相談ください!
お見積もりは「こちら(https://eight88.net/contact/)」からお願いいたします!
解体工事、不用品回収費用を
どこよりも明瞭会計でお出しします!
トラック1台5万円以下で広告を出している会社も多いですが大抵がそれ以上のお見積もりを出されるのでお気をつけください!
不用品回収費用
作業内容 | 台数 | 金額 |
---|---|---|
車両代、回収費、処分費、 諸経費など全て込み | 2tトラック1台 | 95,000円 |
2tトラック2台 | 180,000円(1万円引き) | |
2tトラック3台 | 265,000円(2万円引き) |
※4台以降は台数に応じて値引きいたします。
解体工事費用
作業内容 | 金額 |
---|---|
車両・重機代、解体費、処分費、 諸経費など全て込み | 1坪 45,000円〜(木造の場合) |
※家の造り、敷地面積などによってお見積もりが変動します。